62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田区議会 2019-10-04 令和 1年 9月  決算特別委員会-10月04日-01号

死者6,434人の阪神淡路大震災では、犠牲者の8割近くは建物倒壊による圧迫死または窒息死、500人近くいた焼死者の多くは建物が壊れなければ逃げて助かった命であると言われております。今後、首都直下地震をはじめ、大型地震災害を想定したとき、建物耐震化急務であると考えます。  そこで伺います。区として建物耐震化助成制度への取り組みをお教えください。

大田区議会 2019-05-24 令和 1年 5月  令和元年第33号議案に関する連合審査会−05月24日-01号

死者6,434人の阪神淡路大震災では、犠牲者の8割近くは、建物倒壊による圧迫死または、窒息死。500人近くいた焼死者の多くは、建物が壊れなければ、逃げて助かった命であると言われています。  首都直下型地震などの大型地震対策として、建物耐震化不燃化を進めることは、区民の命を守るためには急務であり、私の使命だと考えています。

荒川区議会 2018-11-01 11月28日-01号

このうち、家屋倒壊家具類等転倒による圧迫死は最も多い死亡原因として全体の約九割を占めており、首都直下地震発生切迫性も指摘される中、震災時における人的被害を抑える観点から、住居内における家具転倒防止対策に取り組むことが求められております。 しかし、東京二十三区の家具転倒防止器具助成金制度状況を見てみますと、今では二十三区中十区でしか行っておりません。

港区議会 2018-09-25 平成30年度決算特別委員会−09月25日

また、その前の阪神淡路大震災では建物倒壊による圧迫死そして熊本地震では、直接的には災害ではなく災害関連死という、それに附随するものが死因として挙げられ、災害が起こった際の状況はさまざまであります。また、港区においても、地域性によって起こる災害、また、起こってくる問題はさまざまであります。この地域による問題を抽出し、この課題を喚起していくのは、その地域にいる一人ひとりだと思います。

江戸川区議会 2017-10-06 平成29年決算特別委員会(第6日)−10月06日-06号

9割ほどの方がいわゆる建物圧迫死ということがあって、非常に災害に強いまちづくり、これを目途に、今、委員おっしゃったとおり、平成32年、98%の耐震化率を目標にやっているところでございます。  平成28年度の取り組みということでございますけれども、まず、個別にお宅訪問をさせていただくことを第1に一生懸命頑張ったところです。

清瀬市議会 2017-09-07 09月07日-04号

これは専門家の所見によりますと、阪神淡路大震災直下型のため、建物倒壊による圧迫死延焼火災によるものが多く、当時は多くの外国人が低家賃で耐震性の低い木造住宅住居を構えていたことが要因と指摘されています。 また、東日本大震災では、津波による被害があったため、地震発生後に短時間で避難を実施しなければならないことが被害性を物語っていると分析をしております。 

北区議会 2017-02-01 02月22日-01号

熊本地震では、火災が発生せず、逆に阪神淡路大震災では死者の九割が圧迫死であり、そのため火災発見初期消火を困難にした上、通電火災の多発も重なり、延焼被害を広げました。ですから、直下型地震対策としては、耐震化が重要です。政府の首都直下地震緊急対策推進基本計画でも、まず耐震化、そして出火防止、第三に初期消火、そしてその他となっており、延焼遮断などがその他の中に含まれています。

大田区議会 2016-06-09 平成28年 第2回 定例会-06月09日-01号

次に、家具転倒防止器具高齢者世帯への支給についてのご質問でございますが、平成7年の阪神淡路大震災では、亡くなりました方の8割以上が圧迫死でございました。家屋倒壊とともに、家具転倒もこの要因一つとなっております。このことから、区は、各家庭で区民に行っていただきたい防災対策一つとして、家具の固定の必要性を広く区民に周知しているところでございます。

北区議会 2016-02-01 02月25日-02号

阪神大震災圧迫死が八割を超えたのは、建物倒壊が救助も困難にしたからです。さらに、倒れた家屋から出火すると、燃え上がるまで発見できず、初期消火困難という問題もあります。耐震化を進めることは、ご本人だけでなく、地域の皆さんの命や財産を守るために大事だとご理解いただき、十分な助成や支援があることも高齢者本人にも、ご親族にも直接提案するのが一番ではないでしょうか。

西東京市議会 2015-08-20 平成27年庁舎統合方針検討特別委員会 本文 開催日: 2015-08-20

23: ◯蓮見建築営繕課長 ピロティーが非常に特徴的な建物被害というお話を先ほどさせていただいたんですが、平成7年の大震災のときに亡くなられた方というのは圧迫死ということで、建物自体が潰れるケースが多かったんですね。その原因としてピロティーというのがあったんですけれども、今回、災害対策本部を目指して両側のピロティーを相当に頑丈にしております。

荒川区議会 2015-02-01 02月15日-01号

一時間以内に瓦れきの中で死亡した人は、圧迫死が九〇パーセント、焼死が七パーセントで、総数は三千八百四十二人でありました。その内訳は、焼死が七パーセント、即死である圧死が八パーセント、外傷性窒息と言われる窒息死は六一パーセントで、二千百十六人に及んでいます。この二千人余の死体は、肋骨も折れていないし、臓器損傷もない。

狛江市議会 2014-03-26 平成26年第1回定例会(第5号) 本文 開催日: 2014-03-26

阪神淡路大震災は甚大な被害をもたらしましたが,最も多い死亡原因家屋倒壊家具類等転倒による圧迫死であり,全体の約9割を占めていました。また東京消防庁の調べでは,近年発生した地震では,負傷原因のうち家具類転倒・落下によるものが3割から5割と大きな割合を占めており,その対策が急がれます。  

北区議会 2013-11-01 11月27日-13号

直下型の阪神大震災では、家屋家具倒壊による圧迫死と思われる方が八七%に上り、焼死が一〇%でした。 まず一つ目に、圧死予防対策で大事な建物耐震化の現状を確認します。 耐震改修促進法を受けてつくった北区耐震改修促進計画では、二〇一五年度末までに耐震化率九〇%を目指し、七年間で民間住宅も二万二千五百戸を耐震改修などによって改善しようとしています。

杉並区議会 2013-10-03 平成25年決算特別委員会−10月03日-05号

杉並は非常に木造住宅が多い地域だと思いますけれども、阪神淡路大震災では、死者のうち約9割の方が住宅などの倒壊による圧迫死であったとも言われております。こういった直下型地震などに備えるためにも、災害弱者へのさまざまな取り組みが必要だと思います。  そこで伺いますが、現在区が補助をしております住宅耐震診断、そして昨年度の実績、また補助の内容について、改めて伺います。